里山の生物調査実習(野外調査・森林)

講師 北澤哲弥
開催場所 千葉市小倉の森
開催日時 2013年6月21日

講師 北澤 哲弥氏おぐらの森での実習風景
里山の植物観察と群落調査

 千葉都市モノレールの千城台北駅に集合。駅周辺は住宅街に変貌しているが、徒歩で15分行くと、5ヘクタールの自然が残るおぐらの森がある。クヌギ、コナラなど84種の植物がここで確認されている。北澤哲弥講師による実習はこのフィールドを利用して行われた。宣言は出たものの中休みだった梅雨も本来のぐずついた天候に戻ったのだろう、今日はあいにくの小雨交じりの天気。森の保全・利用・再生に取り組む千葉市と樹木・環境ネットワークの協力を得て、支障なく行われ、少し早めに解散した。

午前中、森についての概要を聞いた後、雑木林の散歩道沿って植物を観察した。北澤氏と後藤氏(樹木・環境ネットワーク協会)を解説者に、2班に分れて樹木を主に30種類以上の草木を目で見て、手にとって調べた。午後からは、3班に分れての森の環境調査(群落調査)。講師から調査項目と方法について説明を受けて、調査位置と範囲(10m×10m)を決め、ロープを張った中に見られる植物を観察し、植生調査票に記録した。その数は調査場所によって異なるが、一番早く調査を終えたチームは、樹木2種、草7種、計9種の草木を記録した。次回講座で調査結果について解析が行われる。

斉藤氏(千葉市)と後藤氏(樹木環境ネットワーク協会)より挨拶これは何の木かわかりますか?講師から雑木林の木や野草の解説を聞く里山の代表樹・コナラ(小楢)。落葉広葉樹林で、秋にドングリが熟す。
コナラの葉の緑には、尖った鋸歯がある。シラカシ(白樫)。常緑樹で、仲間にアカガシ、ウラジロガシがある。シラカシの実。秋にはドングリが熟す。
エゴノキ。樹皮は赤褐色の落葉樹で、実をつけていた。調査票に書き込む雑木林の代表樹クヌギ。落葉広葉樹で、漢字では櫟、椚、橡といろいろに表記される。
クヌギの葉は、長い楕円形で緑に鋭い鋸歯がならぶ。クヌギの高さが目立つおぐらの森の雑木林。クヌギの幹からしみ出る樹液を吸うスズメバチ。
ムラサキシキブ(紫式部)。淡い紫色の花を咲かせていた。秋に紫色の果実が実るアケビ。写真は5葉アケビで、ミツバアケビ(3つ葉)もある。千葉市・樹木環境ネットワーク・民間企業パラッツオが協働して、草(笹)刈り、伐採、散策路地作り、生き物調査などを行っている。
生きもの調査の一環として、写真のような装置が定点観察ポイントに設置されていた。ハナイカダ(花筏)。葉の上の白い点が実で、ここに花が咲く。森の中を観察中
アズマネ笹。厄介な植物で、笹刈りは欠かせない里山活動の1つ。森の中で大きなミミズを見つけた。午後から植物の群落を調査した。
里山活動の現場。記念植樹が行われていた。
<配布資料>
「おぐらの森」で確認された植物種・・・42科84種の植物種
  内、キンラン、ギンラン、マヤランの3種は、環境省レッドリスト及び千葉県レッ
  ドデータブックの記載種              (北澤哲弥氏提供資料)

被子植物  スギ科       スギ
被子植物  カバノキ科     イヌシデ
       ブナ科       クリ・クヌギ・シラカシ・コナラ
       ニレ科       ムクノキ・エノキ
       クワ科       ヒメコウゾ・カナムグラ・ヤマグワ
       モクレン科     コブシ
       タスノキ科     ヤマコウバシ・シロダモ
       キンポウゲ科    センニンソウ
       アケビ科      アケビ・ミツバアケビ
       ツヅラフジ科    アオツヅラフジ
       ユキノシタ科    ウツギ
       バラ科       キジムシロ・カマツカ・ウワミズザクラ・ヤマザクラ・ナナカマド
       マメ科       ネムノキ・ヌスビトハギ・フジ
       ミカン科      サンショウ・イヌザンショウ
       ウルシ科      ヌルデ
       モチノキ科     イヌツゲ
       ニシキギ科     マユミ
       ミツバウツギ科   ゴンズイ
       ブドウ科      ナツヅタ
       イイギリ科     イイギリ
       スミレ科      タチツボスミレ・ツボスミレ
       アカネ科      ヘクソカズラ
       クマツヅラ科    ムラサキシキブ
       シソ科       イヌトウバナ・ヤマハッカ・アキノタムラソウ
       ナス科       アメリカイヌホウズキ
       ハエドクソウ科   ハエドクソウ
       スイカズラ科    ウグイスカグラ・スイカズラ
       キク科       ハルジオン・タチチチコグサ・ニガナ・アキノノゲシ・メナモミ・
                  セイタカアワダチソウ
       ユリ科       ホウチャクソウ・ヒメヤブラン・ジャノヒゲ・ナルコユリ・
                  オモトサルトリイバラ・ホトトギス
       ヤマノイモ科    ヤマノイモ・オニドコロ
       イネ科       ケチヂミザサ・アズマネザサ
       サトイモ科     ウラシマソウ
       カヤツリグサ科   アオスゲ
       ラン科       ギンラン・キンラン・マヤラン

トップに戻る