特別レポート 古民家ろくすけの竹林整備
開催場所 | 南房総市平久里「ろくすけ」 |
---|---|
開催日時 | 2012年12月7日 〜 2012年12月9日 |
古民家ろくすけの竹林整備 (ろくすけ再生プロジェクト)
師走に入り、そろそろあわただしくなる12月7日~9日にかけての3日間、受講生有志13名と千葉自然学校関係者5名が南房総市平久里下の古民家「ろくすけ」に集まり、荒れている周辺の竹林を集中的に整備した。日帰り(7人)、1泊2日(6人)、2泊3日(3人)の3パターンに分かれて参加した関係者の総数は18名。これを3日間の延べ人数にすると31人となる。これだけの人数に加え、市原市のNPO里山よくし隊2人も参加して(12月7日)行われたものである。里山よくし隊は竹整備や切り取った後の竹の活用にも取り組んでおり、アドバイスを受けながら整備を行った。さっぱりした竹林には来春の竹の子が顔を出すことだろう。パーティも開催が楽しみになった。
3日間のスケジュールは、12月7日には里山よくし隊が応援に訪れるのでタイムスケジュールを組んだが、残りの2日間は自由に整備活動を行った。
12月7日 9:30 ろくすけ集合・身支度
9:50 作業説明、注意事項
10:00~12:00 竹林整備
12:00~12:40 昼食
12:40~13:30 竹についての講義
13:30~15:00 竹を使ったクラフトづくり
15:00~15:40 里山よくし隊の活動と竹利用(ティータイム)
12月8日 竹林整備
12月9日 竹林整備
当日の様子については、参加された勝野 尚氏の撮影した写真をご参照頂きたい。作業内容や整備された竹林の様子がよく判る。
古民家ろくすけへ周辺の竹林整備写真集
撮影・作成者 勝野 尚氏』)
(ここに25番目の画像を入れる、キャプションは『